法話651〜700
こころを癒してくれる法話集14
和み、心が温まる法話を読んでみませんか。
短編・読み切りで何時でも何処からでも読めます。
法話700 | 私を救うために成就 | 浄福寺住職 藤井信哲 |
---|---|---|
法話699 | 変動する人間の境涯 | 浄福寺住職 藤井信哲 |
法話698 | 慈悲を常に思えば | 浄福寺住職 藤井信哲 |
法話697 | 主体性ある生き方を | 正善寺住職 藤井保興 |
法話696 | 大切な自己への問い | 正善寺住職 藤井保興 |
法話695 | 現在の生き方を反省 | 正善寺住職 藤井保興 |
法話694 | 相手に対する優越感? | 正善寺住職 藤井保興 |
法話693 | 越えたい厳しい試練 | 正善寺住職 藤井保興 |
法話692 | 「死」見つめる人生を | 正善寺住職 藤井保興 |
法話691 | 見えない人の本心 | 正善寺住職 藤井保興 |
法話690 | アットホームな感じ | 正善寺住職 藤井保興 |
法話689 | どんな人にも慈悲が | 本願寺布教使 広兼至道 |
法話688 | 悪人さえも救われる | 本願寺布教使 広兼至道 |
法話687 | 期待され毎日生きる | 本願寺布教使 広兼至道 |
法話686 | 「孤独な我」から解放 | 本願寺布教使 西田昭教 |
法話685 | 信心で得る自己の力 | 浄圓寺住職 日種純章 |
法話684 | 「他人まかせ」は誤用 | 浄圓寺住職 日種純章 |
法話683 | 親心知り罪深さ悟る | 本願寺布教使 花房信重 |
法話682 | 仏が守ってくださる | 本願寺布教使 花房信重 |
法話681 | 進むべき方向を確認 | 本願寺布教使 花房信重 |
法話680 | 母親の影響力認識を | 本願寺布教使 花房信重 |
法話679 | 「命よりお金が大事」 | 本願寺布教使 花房信重 |
法話678 | 真実の仏さまと共に | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話677 | 苦悩の現世に通ず | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話676 | お悟り、真実の世界 | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話675 | 私を生かして下さる | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話674 | 周囲のすべてに感謝 | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話673 | 煩悩捨て精神安定を | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話672 | 仏法 若い時こそ大切 | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話671 | 年老いてこそ気概を | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話670 | お念仏のまま明るく | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話669 | お念仏で悟りの境地 | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話668 | 心の康らかさが大切 | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話667 | 心の調和が伴うこと | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話666 | 体に合った健康法を | 順教寺前住職 中臣徳恵 |
法話665 | 迷い破る智慧の光明 | 本願寺派布教使 田中英世 |
法話664 | 智慧の光こそお慈悲 | 本願寺派布教使 田中英世 |
法話663 | 時の移ろいに”盲目” | 本願寺派布教使 田中英世 |
法話662 | 自暴自棄いましめる | 千福寺副住職 高務哲量 |
法話661 | 生の尊さはみな平等 | 千福寺副住職 高務哲量 |
法話660 | 自己尊厳に目覚める | 千福寺副住職 高務哲量 |
法話659 | 迷信に惑わされるな | 千福寺副住職 高務哲量 |
法話658 | 自分の生きざま反省 | 千福寺副住職 高務哲量 |
法話657 | あなたは一体どちら? | 千福寺副住職 高務哲量 |
法話656 | すべて尊い人間の命 | 千福寺副住職 高務哲量 |
法話655 | 病気について・病気を縁として | 演仙寺前住職 多田淳政 |
法話654 | 願われている私に気づく・相手の心を考えると…… | 浄光寺住職 高木正之 |
法話653 | 合掌こそが逃れる道・仏法ひろまれかし | 浄光寺前住職 高木昭州 |
法話652 | 充足忘れず知恵磨け・有頂天にならず譲る | 浄光寺前住職 高木昭州 |
法話651 | 路肩のポールに感謝・道に則った教え切望 | 浄光寺前住職 高木昭州 |
御法話をいただいた方は、当時の肩書きで掲載させていただいております。
この法話集は、福井市の吉祥堂様にご協力頂いております。